今月はついBIGなお出かけをしてしまい、金欠なヘタレ筆者です。
今月も残りあと2日・・・
冷蔵庫には梅干しと納豆、ご飯があるからなんとか空腹はしのげるかなというところです・・・
先月は、頂いた柿をかじるだけの日もありました。
ぶっちゃけ、何もなさすぎて悟りを開けるかもしれないと思うことも多々ありますね (恍惚のヘタレ)
これが筆者の毎月恒例の月末金欠劇場なのです。
いやいや、でも、しかし、万年こんな金欠な状態はまずいよな・・・
ってなことで、上司に相談してみました。
筆者「お金が欲しいから、バイトしたいんですけど〜」
んで、上司「すまんね、うちは副業禁止なのだよ・・・・」
あっさり。。。これが現実というものか・・・
バッサリ切り捨てられた筆者。
ワシの未来、一体これからどないなるんねん・・・終わったわ・・・
そうは思っていても、容赦なく続いていくのが人生。
そう甘くない・・・
そんな訳で、とにかく食いつなぐため、何かお小遣い稼ぎになりそうなものをネットや本であさってみました。
そ・こ・で 気になるものを発見?!
不満買取センター
なんだ、これ!!!
ヘタレな筆者は普段たとえ不満に思っていることがあっても、勇気がなくて言えなかった。それが意外と辛かったりした・・・
しかし、ここでは、そんな普段から溜め込んでしまっている不満を聞いてもらえる!!だけでなく、そんな不満でお金がもらえる?!
これヘタレには最高やんけ!!!
ようやく、これまで置き去りにされてきたヘタレの心が解き放たれる時がきた〜〜!! さらに念願のお金まで〜!!
喜びで胸がいっぱい!!
とは思いつつ、心の片隅では、そんな都合の良い話あるんかいな。と疑り深い筆者であります。ので、実際に買取センターについて少々調べてみるとします。
不満買取センターの仕組みと会社
不満買取センターとは、ユーザーの不満を集め、そこから導き出される社会の多様な課題を、独自のAIを駆使しながら分析して、解決や価値創出に繋がるよう支援していく、株式会社インサイトテックの運営する特許済みの仕組みのことです。
課題解決・価値創出までの仕組み
- ユーザーから不満を買い取る
- 言語解析AIで不満の内容を分析する
- 分析した不満をレポート化して企業や自治体に届ける
- レポート化された不満を商品やサービスの改善・開発に活用
運営している株式会社インサイトテックが設立したのは2012年。事業内容は主にマーケティング調査やレポート作成、AIを利用したデータ解析受託、プロモーションやブランディングサポートを行っています。AIを駆使した、ここの仕組みを利用して、これまで数多くの企業の課題解決や価値創出に支援をしてきたようです。実績をみるとすごい!結構みんな知っているくらい大きな企業にも貢献していました!
何年か前には、雑誌にもいくつか取り上げられたこともあるみたいです。
登録無料で気軽に使えるということもあってか、現在(2021/10/31)時点では、689,581人のユーザーが登録しているようです。
納得のビジネスモデルだし、なんか安心かな。
ってなことで、筆者はこのシステムを利用することに決めました!!そこで登録から不満投稿まで、実際にご紹介したいと思います。
不満買取センターに登録し、実際に不満を投稿してみる
まずはアプリをダウンロードして、会員登録をします。
そして、いよいよ不満の投稿!その前に、ルールや書き方もあるので、しっかり確認しておきましょう!!
上記が確認できたら、不満を売るというページから15文字以上で不満を入力。 書き終えたら、カテゴリーなど選び、不満を売るボタンをポチっ。
以上であります。とても簡単なので、筆者は昨日から10個投稿してしまいました。
投稿後は、AIが内容を判定してくれ、その内容に応じて、1〜10ポイントが貸与されます。(ただし判定には4日ほどかかるので、しばし我慢です)。ちなみに買い取ってもらえる不満の上限数は1日10個までです。
たまったポイントは、1ポイント1円で、500円からアマゾンギフト券と交換できるようです。
時々、買取ポイントがアップする高価買取キャンペーンが実施されることもあるらしいので、必見ですね(@_@)
毎日コツコツとですね〜〜、ほんと不満が吐き出せる場所がある幸せとポイントが溜まっていく幸せ。
そして社会貢献につながるかもしれない幸せ。
良いことずくめで、金欠ながら、陽気な筆者です。コツコツと頑張ります♪
結果はまた後日、報告します!
これからも、ヘタレだけど、愛されモテることを目指して、色々な挑戦をしていきます。応援よろしくお願いします!!
ブログの相方、なぁくんは男性目線のヘタレだけど、モテるための実践ををしています♪ そちらも応援よろしくお願いします♪